当院の特徴
当院からのお知らせ

院長挨拶

私は、杉並の荻窪病院から虹クリニックを経て理想の医療を実現するために開院致しました。
医師になって3年目の1990年に済生会中央病院に入職し、体外受精の勉強を開始しました。当時、東京で体外受精治療を行っていたのは荻窪病院・虎の門病院と済生会中央病院が主で、僅か2-3か所の大学病院で治療が始まった状況で全国から患者さんが来院されていました。
1991年に慶應大学病院に戻り、体外受精チームに入って3年間、たくさんの患者さんに接しました。
1994年、荻窪病院(日本で4番目に体外受精での出産に成功した施設)に入職し研鑚を積みました。
仕事をしながら治療している方が多いので、夜の診療(月・水・金 ~20:00まで)を利用して頂くことで、仕事と治療の両立をし易くしました。
院長 北村 誠司
初めてご来院される方へ
これからの検査・治療を通して、悩みや不安、辛い気持ちを感じている方も大勢いらっしゃいます。見通しの立ちにくいこの治療では、そうしたお気持ちは当然のことです。
当院では不妊カウンセラー・臨床心理士がじっくりお話をお伺いするカウンセリングも行っております。お気軽にご相談下さい。
不妊症について
妊娠のタイミングを図りながらも 1 年間以上、妊娠されないご夫婦を不妊症と呼んでいます。
妊娠しにくい場合には、妊娠成立するための様々なステップのどこかに問題が生じている可能性が高いです。
また、妊活を初めて 1 年経過していないという方も、不安を感じたときに検査や相談などを受けることをおすすめいたします。
初めてご来院される方へ
妊娠のタイミングを図りながらも 1 年間以上、妊娠されないご夫婦を不妊症と呼んでいます。
妊娠しにくい場合には、妊娠成立するための様々なステップのどこかに問題が生じている可能性が高いです。
また、妊活を初めて 1 年経過していないという方も、不安を感じたときに検査や相談などを受けることをおすすめいたします。
不妊症について
妊娠のタイミングを図りながらも 1 年間以上、妊娠されないご夫婦を不妊症と呼んでいます。
妊娠しにくい場合には、妊娠成立するための様々なステップのどこかに問題が生じている可能性が高いです。
また、妊活を初めて 1 年経過していないという方も、不安を感じたときに検査や相談などを受けることをおすすめいたします。