【公式】東京・杉並区にある明大前アートクリニックは、保険診療を中心に診療を行っています。男性不妊にも力を入れています。

ご予約、お問い合わせは下記時間にお電話ください
尚、初診はネット予約も可能です。
平日 9:00~20:00 (火曜・木曜 18:00迄)
土曜 9:00~17:00

初診予約アイコン

ご予約、お問い合わせ時間
※初診はネット予約も可能です。
平日 9:00~20:00 (火曜・木曜 18:00迄)
土曜 9:00~17:00
Tel: 03-3325-1155
〒168-0063 東京都杉並区和泉2-7-1甘酒屋ビル2F

不妊治療の費用について

不妊治療の保険適応の概要

2022 年 4 月より開始される「ART 保険適用」におきまして、保険点数の 30%が患者様負担額となります。
3 割負担の料金を表にしましたので参考にご覧ください。
不妊治療の保険適応価格について また、各周期の費用例も参考にご覧ください。

※回数のカウントは、「移植」までした場合を基準とし、「採卵」の回数ではありません。
 40歳未満 通算6回まで(1子ごとに) 40歳以上43歳未満 通算3回まで(1子ごとに)
※将来使用目的での採卵は保険対象外です。
※高額療養費限度額制度を使用した場合は還付があります。(詳細は動画をご確認ください)
東京都では、検査や治療にかかる費用の一部を助成する制度(不妊検査等助成事業)があります。

東京都の先進医療助成金についてはこちら

2022年3月31日までの料金や自費診療についてはこちらをご確認ください

人工授精までの一般不妊治療

一般不妊治療管理料 ¥750 (3ヵ月に1回)
再診料+エコー ¥1,810(月に 2 回まで)
人工授精 ¥5,460

体外受精

生殖補助医療管理料 ¥750 (3ヵ月に1回)
排卵誘発剤:実費(保険) 約¥10,000~¥20,000
超音波、ホルモン検査(保険) 1回約 4,000(1周期3回程度)

採卵

採卵基本料 ¥9,600 (0個の場合)
※採卵個数ごとに下記を加算
1個 ¥7,200
(基本料含め¥16,800)
2~5個 ¥10,800
(基本料含め¥20,400)
6~9個 ¥16,500
(基本料含め¥26,100)
10個以上 ¥21,600
(基本料含め¥31,200)

受精

媒精(ふりかけ) ¥12,600(個数にかかわらず)
顕微受精(ICSI) 1個 ¥14,400
2~5個 ¥20,400
6~9個 ¥30,000
10個以上 ¥38,400

※両方実施の場合は、顕微授精+媒精の半分(¥6,300)
※TESE 精子使用の場合は¥15,000 加算

受精卵培養(採卵翌日から受精した個数ごと)

1個 ¥13,500
2~5個 ¥18,000
6~9個 ¥25,200
10個以上 ¥31,500

胚盤胞加算(胚盤胞培養個数)

1個 ¥4,500
2~5個 ¥6,000
6~9個 ¥7,500
10個以上 ¥9,000

胚移植

新鮮胚移植 ¥22,500
融解胚移植 ¥36,000
AHA(アシステッドハッチング) ¥3,000
GLUE(ヒアルロン酸培養液添加) ¥3,000

各周期の費用例

低刺激(CC)周期

生殖補助医療管理料¥900+採卵1個¥16,800+媒精¥12,600 +培養¥13,500+凍結 1 個\15,000+超音波\16,000

合計 約¥80,000

中間刺激(CC+HMG)周期

生殖補助医療管理料¥900+採卵 4 個¥20,400+媒精¥12,600 +培養 2 個¥18,000+胚盤胞2個¥6,000+凍結2個¥21,000 (薬剤、ホルモン検査、超音波¥30,000)

採卵 4 個、余剰胚 2 個の場合 約¥110,000

高刺激周期

生殖補助医療管理料¥900+採卵10個¥31,200+媒精¥6,300 +ICSI5 個¥20,400+培養7個¥25,200+胚盤胞3個¥6,000 +凍結3個¥21,000(薬剤、ホルモン検査、超音波¥54,000)

採卵10個、余剰胚3個の場合 合計 約¥170,000

ホルモン補充融解胚移植

融解胚移植 1 個¥36,000+AHA¥3,000+GLUE¥3,000 +薬剤、ホルモン検査、超音波¥20,000

合計 約¥62,000

自費診療の費用について

保険適用外の方への治療は自費診療となります。

東京都では、検査や治療にかかる費用の一部を助成する制度(不妊検査等助成事業)があります。

人工授精・体外受精料金

人工授精 ¥25,300(税込)
体外受精(採卵) ¥220,000~¥275,000(税込)
体外受精(移植) ¥55,000~¥110,000(税込) 新鮮胚移殖は¥55,000(税込)です。
顕微授精(1~2個) ¥44,000(税込) 卵子数により加算されます。

外来受診料基本料金

初診料 ¥5,500(税込) 診察料
再診料(診察のみ) ¥2,200(税込) 診察料(検査結果)
再診料(超音波あり) ¥4,400(税込) 診察料・超音波
IVF スタート・前周期チェック ¥16,500(税込) 診察料・超音波・E2/LH/FSH/hCG
採卵前外来受診1 ¥11,000(税込) 診察料・超音波・E2/LH
採卵前外来受診2 ¥12,100(税込) 診察料・超音波・E2/LH/FSH
採卵前外来受診3 ¥14,300(税込) 診察料・超音波・E2/LH/FSH/P4
胚移植後外来受診
(エコーあり)
¥11,000(税込) 診察料・超音波・E2/プロゲステロン
胚移植後外来受診
(エコーなし)
¥8,800(税込) 診察料・E2/プロゲステロン
胚移植後妊娠反応
(エコーあり)
¥8,800(税込) 診察料・超音波・hCG
胚移植後妊娠反応
(エコーなし)
¥6,600(税込) 診察料・hCG

受診時加算

LH ¥3,300(税込) 黄体形成ホルモン
FSH ¥3,300(税込) 卵胞刺激ホルモン
E2 ¥5,500(税込) エストロゲン(卵巣ホルモン)
プロゲステロン ¥3,300(税込) 黄体ホルモン
hCG ¥4,400(税込) 血液で妊娠反応を調べます。
風疹 HI ¥2,200(税込) 風疹の抗体検査です。
血液型 ¥1,650(税込) 血液型を調べます。
妻感染症セット ¥17,600(税込) 感染症を調べる血液検査です(クラミジア、貧血、甲状腺の検査も実施します)
フーナー検査(診察料) ¥6,600(税込) 頚管粘液と精子の相性を調べる検査です。
抗カルジオリピンIgG ¥7,700(税込) 不育症など抗体を調べる検査です。
抗カルジオリピンIgM ¥7,700(税込) 不育症など抗体を調べる検査です。
ループスアンチコアグランド ¥11,000(税込) 不育症など抗体を調べる検査です。
抗精子抗体 ¥8,800(税込) 精子に対する免疫抗体を調べる血液検査です。
抗ミュラー管ホルモン ¥7,700(税込) 卵巣の予備能力を予測する検査です。
術前検査一式 ¥22,000(税込) 感染症を含む検査です。
黄体ホルモン膣剤 ¥495(税込) 胚移植後、子宮内位を着床しやすい環境に整えてくれるお薬です。
子宮内膜着床能(ERA)検査 ¥159,500(税込) 子宮内膜の着床のタイミングを評価する方法です。
子宮内膜の組織検体から抽出したRNA(一時的に遺伝情報を保存する物質)を分子生物学的方法としてNGS(次世代シーケンサー)を用いて236個の遺伝子を解析することで着床の適切な時期を判断します。
子宮内フローラ検査 ¥44,000(税込) 子宮内環境が、着床・妊娠継続に適した状態か調べる検査です。

助成金について

助成金等の申請書類作成料 ¥2,200(税込) 特定不妊治療/不妊検査

●特定不妊治療助成金制度の経過措置について
2022年3月末までに治療開始し、2023年3月31日までの間に終了した治療につきましては、1回に限り助成金の申請ができます
詳細はこちらをご覧ください。

診療時間

時間帯|曜日
午前9:30~12:30 ×
午後15:30~20:00 ×

診療時間 午前:  9:30~12:30
     午後:15:30~20:00

※火曜・木曜午後は18:00まで、
△土曜日は午前9:00〜12:00、午後15:00〜17:00です。

男性不妊:木曜日(不定期:17:00〜18:00) 
     土曜日(不定期:15:00〜16:00) 
     
担当:大橋正和医師

遺伝外来:第2木曜日 (15:30~17:00)
     
が基本ですが、不定期です。
     
担当:丸山哲夫医師

カウンセリング:水曜日(不定期:10:00〜11:30) 
        

        
担当:生殖心理カウンセラー

ページ下部ロゴ

〒168-0063 東京都杉並区和泉2-7-1甘酒屋ビル2F
03-3325-1155(予約受付・ご相談窓口)
京王線・京王井の頭線 明大前駅より徒歩5分

マップ