PFC-FD™療法
- 不妊治療専門 明大前アートクリニックトップ >
- 診療案内 >
- PFC-FD™療法について
PFC-FD™療法について
PFC-FD™療法とは?
PFC-FD™は、血小板の力を活用する治療法であり、血小板由来成長因子濃縮液を凍結乾燥保存したものの商品名・サービス名となります。
「PFC-FD」は、セルソース株式会社がPlatelet-Derived Factor Concentrate Freeze Dryという造語の頭文字から名付けました。
血液からPRP(多血小板血漿)を作成。さらに無細胞化し、血小板由来の成長因子を抽出してPFC(Platelet-derived factor concentrate)を作成します。これをフリーズドライ加工してPFC-FD™が出来ます。
PRPには、自己修復に必要な細胞増殖を促す成長因子(VEGF, EGF, TGF-β, PGDF等)が含まれています。整形外科、口腔外科や皮膚科をはじめ様々な領域で自己血から抽出したPRPあるいはPFCを患部に注入し、自己組織の修復を促す治療(PRP療法/ PFC-FD™療法)が行われています。
PFC-FD™のメリットとしては、一度の採血で複数回分の治療が可能となります。
フリーズドライなので、常温で長期保存可能(6か月)です。成長因子の濃度は同量の血液から作製するPRPの約2倍です。(PFC-FD™療法は、PRP療法と違って再生医療ではありません。)
① 方法:約50ml 採血します。この血液をセルソース再生医療センター(特定細胞加工物製造許可施設:施設番号 FA3160006)に郵送し、加工されたPFC-FD™が3週間後に届きます。胚移植前に1~2回、子宮腔内にPFCを注入します。
② 対象:子宮内膜が薄いことが妊娠しにくい大きな原因の方。
③ 料金: 22万円 (税込):1回の採血~PFC-FD™の製造までを含みます。
④ 副作用:手術の既往のある方での手術部位での癒着・増殖、悪性腫瘍にて治療中の方での悪性腫瘍の増殖等が挙げられます。
※PFC-FD™は、セルソース株式会社の提供する商標です。