保険適応について
2022年4月からの不妊診療保険適応について
2022年4月から人工授精や体外受精などの不妊診療に保険適応が開始しました。
保険の場合には診療内容に制限が発生する場合がありますが、出来るだけ保険で治療するよう努めて参ります。その制限を越えて仕方無い場合や保険ではなかなか妊娠出来ない場合には、自費での治療になる場合もあることはご理解頂けると幸いです。
①保険診療で初回治療を行う周期には、ご主人様の同席が原則として必要になります。
難しい場合には、来院時にスタッフにご相談下さい。
②保険適応では、婚姻関係の確認が必要となりました。
戸籍謄本をご準備下さい。事実婚や夫婦別姓の場合は、住民票等を提出して頂きます。