お知らせ
- 不妊治療専門 明大前アートクリニックトップ >
- お知らせ一覧 >
- お知らせ詳細
お知らせ
【不妊治療の保険適応】
来年度からの不妊治療保険適応について
2022年4月から不妊治療が保険適応になる予定です。
① 現在、年齢・回数の制限はありますが、採卵から移植までで最大30万円の助成金があります。
② 保険適応になった際には。年齢・回数制限はあるようです。現状の助成金は廃止が決定しています。
③ 保険適応の内容は決定していませんが、排卵誘発・採卵・受精・凍結・移植の基本的な内容のみが対象で、それ以外の技術・治療は保険適応にはなりません。
④ 日本の保険診療では、混合診療(一部は自費で、残りの部分が保険)が禁止されています。保険適応以外の技術・治療を希望する場合、採卵~受精~移植~凍結の全てが自費扱いになってしまうことが予想されます。
⑤ 保険適応にならないオプションの技術・治療のうちのいくつかは、「先進医療」に認定される見込みです。先進医療に認定されれば、自費扱いで混合診療が特別に認められています。アシステッドハッチング、SEET法が候補になっているようです。
⑥ 保険適応が開始されると、治療技術が制限されること、自己負担金が増えることが考えられます。(保険の3割負担+先進医療の自費分)。先進医療以外のオプションを選択すると全額自費になる場合も出てきます。(この場合も助成金は、ありません。)
⑦ 現時点では決まっていないことが多々ありますが、体外受精を来年4月以降に保険で受けようとお考えの患者様がいらしたら、現在の助成金制度を利用して体外受精を今のうちに受けることをお勧めします。
2021年10月4日
明大前アートクリニック
北村誠司